河よし(静岡県清水区)後編・・・感動のフィナーレ [居酒屋]

今回は河よしさんの続きになります。
ここから先は常温~御燗のお酒となります。
まずは大村屋(島田市)の金谷びよりを常温でいただきます。島田市の金谷地区で作られたお米を使っています。まろやかで飲みやすいお酒。蛇の目の酒器ものんべい心をくすぐります。
PA0_0032.JPGPA0_0031.JPG
ここからは燗酒です。静岡由比の正雪(しょうせつ)や、藤枝(旧岡部)の初亀(富蔵)などを燗でいただきます。
PA0_0028.JPGPA0_0026.JPG
つまみですが、金目が今度は煮付けで出てきました。これは燗酒とあわせたくなります。
PA0_0030.JPG
そしてかに味噌です。箸でつつきながら酒をすすります。
PA0_0029.JPG
そして、先ほどの金目の煮付けにお湯が注がれ、スープに変身です。スープをすすり、骨やひれをしゃぶり、幸せな気分に浸ります。
PA0_0027.JPG
そして河よしさん名物の「つまみ寿司」です。まさにおつまみのためのお寿司。酢〆めのいわしです。お酢の使い方が絶妙で、刺激が少なく、いわしの油の美味しさを引き立てています。飲んでいて、途中に酢の刺激が強いものがあったりすると、酔いが冷めてしまうことがあるんですよね(笑)。
PA0_0025.JPG

そして桜海老のプチお結びです。桜海老はこんがりカリッと芳ばしく仕上がっています。
PA0_0024.JPG

〆にはデザートです。写真ではよく見えないかもですが、紫芋の羊羹にフルーツが添えられています。
そして何と、国香(静岡袋井の地酒)の純米大吟醸をベースにしたソースが掛けられているんですよ!とてもマイルドで、贅沢な逸品です。キウイも美しい黄金色です。
PA0_0023.JPG
年末に、浜松の貴田乃瀬さんに清水の河よしさんと、2大巨匠と言っても過言でない名料理の居酒屋さんを2週連続で飲み友達とうかがうことが出来、本年のフィナーレに相応しいイベントとなりました。

ご馳走様でした!!

河よし(静岡県清水区) [居酒屋]

先週末は、以前も当ブログの静岡はしご酒企画のところでご紹介しました、清水の「河よし」さんに行ってきました。

はしご酒のときのおつまみが素晴らしく、是非また行って見たいと思っていたお店でした。今回は、酒も料理もご主人お任せでお願いしました。そこであまりにいろんな美味しいものをいただきましたので、二部構成でお送りします。今回は前編です。

まずお酒は、山口県の東洋美人純米吟醸372です。372番地の山田錦のお米を使ったお酒とのことで、指定されたブドウ畑の葡萄で造ったワインのようなコンセプトです。デザインも、このようなワインを思わせるようなものです。味は華やかな吟醸香でさらりとした味わいです。
PA0_0043.JPG

はじめのおつまみはサトイモ煮、まぐろのヌタです。サトイモ煮は柚子のほのかな香りがします。お汁も塩味の繊細な味付けです。ヌタのマグロは外を若干火を通していて歯ごたえがあります。酢味噌の酸味加減もちょうど良いです。
PA0_0045.JPG
PA0_0044.JPG
次のお酒は、岐阜の小左衛門純米吟醸です。美しいスカイブルーのラベルに相応しい、爽やかな吟醸香で、冷やで飲むのが向いていましょう。
PA0_0039.JPG

おつまみは、烏賊綿和えといくら醤油漬け、そして鯛のお吸い物です。前者二者はいうまでもなくお酒に最高に合います。烏賊の歯ごたえ、烏賊に絡みつく綿のコク。プリプリとしたいくらの食感。この日は寒かったので、お吸い物は嬉しい限りです。鯛の上品かつ繊細なお出汁が出ております。
PA0_0040.JPG
PA0_0041.JPG



そしてお造りです。ほうぼう、鯛、金目、まぐろ赤身の黄身和え、トロが舟形の器に盛られます。器の下には、ぬるくならないようにアイスノンが敷かれているという心遣い。鯛は上品な味わいでムチッとした食感を楽しめます。ほうぼうはいただいたことがなかったのですが、淡白ながら上品な脂味を感じます。もちろんお酒に合います。金目は私の大好きなお刺身です。マグロ赤身も、一手間かかっているところが嬉しいですね。
PA0_0037.JPG

ここで出てきたお酒が萩錦純米酒駿河酔19BYでした。これは二年熟成したお酒で、これにお刺身を合わせてこられるとは少し意外なイメージでしたが、呑んでみて納得しました。刺身とバランスの良く合う綺麗な酒質で、お醤油と非常に相性のいいコクを伴っているのです!この萩錦ですが、前回の貴田乃瀬さんといい、名居酒屋でじわりじわりと浸透してきている印象で今後も目がはなせません。
PA0_0036.JPG

そして焼き物です。金目が今度は西京焼きで出てきました。お酒は磯自慢(確か純米吟醸)生原酒です。金目の上質な脂と西京味噌のコクと磯自慢の力強さがぴったりと合います。何か正月を迎えたかのような幸せな気分です。金目は実にマルチプレーヤーですね(実はまだこれだけじゃないんだな(笑)・・・)。
PA0_0033.JPG
PA0_0034.JPG


実はここまでは前半戦(!)。後半戦はまた後日お届けします!

貴田乃瀬にて舌鼓を打つ [居酒屋]

先日は、以前もブログで紹介しました、浜松の貴田乃瀬(きたのせ)さんに行って参りました。

ここは、ただの居酒屋ではありません。何といっても、親方こと市川貴代志さんが渾身を混めて造られた料理と、それにぴったり合う日本酒、そしてお客さんの入りが落ち着いてきたときの親方の爆笑トーク(?)の3種類を同時に楽しめるのですから。今回は、のんべい友達2名とカウンターで楽しいひと時を過ごしました。実は昨年末もこの3名で伺っており、ちょっとした年末のイベントになりそうです。
今回も昨年と同様、お酒と料理は全て「お任せ」です。以下にそのラインナップの抜粋を。

まずはお刺身です。いきなり3種類で攻めて来られるとは驚きでした。
こちらは名物しめさばです。このお店を代表する一品といっても良いでしょう。脂の乗ったムチムチの鯖です。酸っぱ過ぎず、鯖のコクを楽しめます。
PA0_0010.JPG

こちらは鯵のお刺身です。何とこちらは梅酒(日本酒志太泉で漬けた梅酒)に漬けているんです、梅酒がちょうどいい具合に鯵に染み込んでいて、食欲をそそる上品な酸味が効いております。
PA0_0008.JPG

こちらは金目のお刺身です。表面は若干炙っているのでしょうか。驚きはこの刺身につける薬味です。3種類の薬味の一番右の粉末状、これを漬けていただくのです。この茶色い粉末は何かというと、西欧で有名な食材(茸)であるポルチーニに、鰹の血合いを炒ったものなんです。心地よい磯の香りがして、これが金目のお刺身に良く合うんです。普通に醤油ですと金目の脂感を十分に味わえないのですが、こちらですと、金目の素材感を満喫できるのです。
これらの逸品も、食を追求する親方の日ごろからの研究の賜物といえましょう。
PA0_0009.JPG

PA0_0007.JPG

お酒は、萩錦の特別本醸造南アルプスをまずいただきました。きりっとした味わいで、刺身に合うお酒です。そして森本酒造の小夜衣プレミアムⅡ。心地よい含み香と切れのある酸味がまた料理を引き立てます。そして杉錦純米生(き)もと仕込み「きんの介」中取り原酒。こちらは米の旨みがぎっしりと詰まっております。あまりの美味しさに親方も買い占めてしまったほど(笑)?
(写真は小夜衣プレミアムⅡ)
PA0_0006.JPG

料理は煮凝り、自家製ガンモの炊き合わせなど続きます。煮凝りは素朴な味わい。かめばかむほど肉汁がジュワッと口に広がります。自家製ガンモはほっこりと美味しく、アンカケのおつゆも体が温まって冬には嬉しい限りです。
お酒もどんどん続きます。高知の純米吟醸しらぎく無濾過20BYです。高知というと辛口の男酒をイメージしますが、こちらは上品な吟醸香がいたします。そして温かい料理が出てきますと、燗酒の出番です。こちらは静岡の地酒、葵天下の熟成大吟醸です。「大吟醸を燗するのか?」という違和感もありますが、こちらは冷やで飲むと、何となくボタッとしてしまりがないのですが、燗にすると俄然味が広がるのです。固定観念は禁物ですね。
PA0_0005.JPG
PA0_0003.JPG

PA0_0000.JPG

最後はこんなに分厚いアンキモを燗酒といただき、もうユルユル・・・


PA0_0002.JPG芸術品を見ているかのような、あるいはコンサートを聴いているような、といった方が相応しいでしょうか、至福の時間をすごせました。本当にご馳走様でした!!







北千住・・・千住の永見 [居酒屋]

先日は、群馬に出張の用事がありましたので、その帰りに、一度寄って見たかった北千住のお店に行くことにしました。

北千住に着きました。駅前はだいぶ開発が進んでしまいましたが、一歩路地裏に入ります
と、この写真の様に、昔ながらの居酒屋と新鋭の居酒屋が渾然一体となって何とも言えぬ雰囲気を醸し出しています。
PA0_0138.JPG

本日のお目当てのお店はこちらです。何でも、50年余りやられている老舗です。
PA0_0144.JPG

まずは生ビールとぶりのお刺身です。ぶり大根もそうですが、この時期はぶりはつまみに欠かせません。
PA0_0143.JPG

「自家製カレーコロッケ」とメニュー札に書かれていたので、頼んでみました。「自家製」という言葉にぐらっと来ます。このようなお結び型のコロッケが来ました。お箸で割るとこんな感じです。ジャガイモのストレートなホクホク感と、食欲をそそるスパイシーなカレー粉の味付け。ビールにとって最良の伴侶のひとつと言えましょう。
PA0_0142.JPG
PA0_0141.JPG
周りのお客さんが皆頼まれていたので、私も頼んでみました、コップ酒(お燗)。まぐろのヌタも一緒に頼みました。コップ酒は広島の一代というお酒(恐らく本醸造か普通酒のグレードかと思います)。おしゃれな酒器ですよね。何とこれで1杯240円!本当に、お燗をされるために生まれてきた様なお酒で、この系統の居酒屋で出されるどのような料理にも合い、体も温まります。ヌタをつつきながらちびちびとすすります。ちなみに地酒も純米、本醸造クラスを中心に10数種類揃ってます。
PA0_0140.JPG

締めはやはりこの季節、湯豆腐です。そしてコップ酒をお代わり。湯豆腐は、たっぷりの豆腐に春菊、たら、お葱など、脇役もばっちり揃っていて嬉しいですね。タレは柑橘系の味がやや勝っていて酸味が利いており、口の中がしゃきっとして、酒がまた進みます。
PA0_0139.JPG
帰りの電車もあるのでこの辺でこの日は帰りましたが、また是非寄りたいものだと思いました。名物千寿揚げというのも次回はいただいてみたい!


以下は常磐線快速です。以前柏に住んでましたので、懐かしさも感じました。もっとも、車両はこのようにかなり近代的なものとなっています。静岡では新幹線以外では信じられない(近郊型電車での)10両編成です(笑)。
PA0_0137.JPG

上野駅では、今では超珍しい国鉄色のボンネットタイプの電車が停車していました。白河行きの急行という運用でした。懐かしい!かつての特急列車のターミナルである上野駅の面目躍如といったところでしょうか。
PA0_0136.JPG


東京遠征は恐らく今年はこれが最後かもですが、今後もまたいろいろと立ち寄ってみたく思います。
お疲れ様でした!

初亀の会in藤枝市場~ [居酒屋]

先日は、以前もご紹介しました藤枝の居酒屋さん「藤枝市場~(から)」さんで、「初亀の会」が行われました。

初亀は藤枝市岡部(旧岡部町)の日本酒蔵元さんで、麹は全商品箱麹(いわゆる手作り)で手間隙かけて造られます。その酒質は卓越したものがあり、県内県外を問わず人気のある蔵元さんです。
この日は社長の橋本さんまで来られて、お話が直接できるという嬉しい企画でした。

写真は今回いただいたお酒の一部です。
「亀」は、一升瓶で1万2千円するプレミアムのお酒の走りでもあります。もちろん、手ごろな値段で買える普通酒(これもまた美味い!)から揃っており、幅広い商品ラインナップも魅力です。
PA0_0128.JPG
PA0_0129.JPG

料理のお品書きはこの様な感じです。これと初亀の日本酒を堪能できて5,000円ですから嬉しいですね。
PA0_0135.JPG

まずはお通し、烏賊から丁寧に作られた烏賊しんじょうは、ふわふわとした食感と烏賊の旨みが生きています。烏賊の肝の醤油付けは、日本酒に合うことは言うまでもありません。
PA0_0134.JPG

そしてお刺身です。右の秋刀魚の肝のなめろうはまさに「のんべえ殺し」です。この会以外でもお世話になったおつまみです。
PA0_0133.JPG

はまちと太刀魚の粕つけ焼きです。脂の乗ったはまちと、淡白な味わいの太刀魚のコラボレーションです。粕の甘みとコクが、純米酒を欲しくさせます。おなますはいただくと口がすっきりとします。
PA0_0132.JPG

こちらは鶏ガンモのレタス巻きです。彩りよく野菜が盛られていてヘルシーです。
PA0_0131.JPG

こちらは藤枝市場さん売出し中の自家製さつまあげです。鹿児島のそれとは違い、いわしも使われているようです。ですので、日本酒の燗酒に特によく合いました。
PA0_0130.JPG

ちなみにこの会の日は小生の誕生日でした。当日はいろんな方ともお会いでき、本当に良い宴となりました。12月もまた伺いますね。ごちそうさまでした!

名古屋近辺小旅行・・・名居酒屋に感動! [居酒屋]

この連休は、北陸にでも旅に出ようと思っていましたが、
そこまで遠出するパワーがなくて計画の時点で断念(泣)。
名古屋近辺の鉄道&温泉&居酒屋小旅行となりました。
名古屋からは近鉄で桑名に向かいました。
DSCF0411.JPG
目的は、三岐鉄道北勢線です。
この電車、今や日本では少ない、
軌道が762mmと通常より非常に狭い軽便車両(いわばミニ電車)なのです。
こんな可愛らしい風貌で、車内もこんなにコンパクトです。
DSCF0412.JPG
DSCF0415.JPG
当初は、最終点の阿下喜まで行って、近くの温泉に寄ろうと思ったのですが、
すぐの電車が阿下喜までは行かない電車でしたので、
隣駅(馬道駅)まで一駅乗って、乗り心地だけを確かめることにしました。
吊り掛け駆動の「グイーン」という音が懐かしく、
スピードもせいぜい時速20キロ程度の優雅な鉄道でした。
事業としての採算が微妙なのかもしれませんが、全国の鉄ちゃんのためにも、
是非残しておいて欲しい鉄道です。
DSCF0417.JPG
馬道駅を降りて、近鉄の益生(ますお)駅に向かい、そこから近鉄電車で
湯の山温泉で一風呂浴びてきました。
その後は、名古屋に戻り、地下鉄東山線で伏見まで行き、
太田和彦氏(小生の尊敬する居酒屋評論家)推奨の、
お目当ての居酒屋「大甚本店」さんに寄りました。

中央にドンと置いてある皿に盛られた料理を店員さんが小鉢に
適当に盛り付け、それをとっていき、勘定は皿の柄・形や枚数で
計算する、というシステムでした。
PA0_0124.JPG

はじめはビールで乾杯、そして初めはポテトサラダをあわせました。
PA0_0122.JPG
PA0_0123.JPG

その後の燗酒は、広島の賀茂鶴樽酒で、ちょっと寒かったこともあり
これが何ともうまい!
烏賊の煮付けをニヤニヤしながらいただき、至福のひと時です。
もう嬉しくて仕方がありません(笑)。
PA0_0120.JPG
刺身も充実です。マグロも、口の中でトロトロととけるような感触です。
PA0_0121.JPG
写真の様な、煮豆やたらこ煮の様な、昔から食卓で出てくるようなおつまみ
がまた、燗酒にぴったりと合うのです。この手のつまみをつつきながら
ちびちびと燗酒をすすると「ああこのために生きててよかった!」と、
「しみじみ」してしまうのであります(´▽`)
PA0_0118.JPG
店内もまさに、お客さんみんなが上手にお酒を楽しんでいる、という雰囲気で、
変に騒ぎ立てるお客さんもおらず快適でした。少人数でしみじみするには
ベストのお店だと思いました。
創業明治40年。こちらもいつまでも末永く続けていただきたいものだと思いました。
ヨーロッパ系の若いお兄さんもアルバイトしていました。
居酒屋というのはもはや立派な日本文化ですね。

この日の夜はビジネスホテルもあいていなくて日帰りとなりましたが、
いろんな発見のあった良い小旅行でした!

熟成酒の会@紀尾井(静岡市) [居酒屋]

先日は、静岡市内の浅間神社のすぐそばにある居酒屋の紀尾井さんに行ってきました。熟成酒を楽しむ会ということで、どんなお酒、料理が出てくるのか楽しみにしておりました。
PA0_0115.JPG

何と「大酒呑みご一行様」の案内が入り口に!嬉しいような、複雑な気分^^;)あと、写真では見づらいですが、案内の下には可愛らしい猫ちゃんも歓迎してくれました。
PA0_0114.JPG

熟成酒というだけに、この様な紹興酒のような琥珀色をしているものが多いです。もともと日本酒ですから、お刺身と合うのはもちろん、熟成酒ですと味が濃厚ですので、ピザ風のイタリアンなどとも相性が合います。
PA0_0112.JPG

PA0_0113.JPG

PA0_0111.JPG

こちらは開運というお酒です。土居酒造場は静岡を代表する蔵元さんですが、このラベルに注目してください。「二級」と書いてあります。すなわち、まだ級別制度があったころの作品というわけです!レア物です。なお、この会では平成初期のお酒を中心に約15点も振舞われました。ひとえに熟成酒といっても、年数や熟成の仕方によっていろんな熟成の進み方があり、大変勉強になりました。
PA0_0107.JPG

中にはこの様な古ぼけたラベルのものもありました(長野県のお酒だったかと思います)。常温で15年近く保存されたもので、液も滓(おり)が発生していて、見た目からはとても呑めそうにないのですが、これをお燗してみると、ただならぬ濃厚かつまろやかな味わいで驚きでした!

PA0_0106.JPG
烏賊と胡瓜の中華風和え物も出てきました。本当にお酒に合うおつまみばかりで、ここのお店のご主人はお酒が本当にお好きなんだろうなと思われます。また、京都や東京から見えたお客様もいらっしゃいました。県外の方々には特に嬉しい桜海老の掻き揚げも振舞われました。豚の角煮なんかも、ぴったり合うのは古酒ならでは、という一品で嬉しいですね。


PA0_0108.JPG

PA0_0109.JPG

PA0_0105.JPG


あまり熟成酒ばかりですと疲れますので(笑)、ということで、地元静岡市の蔵元のお酒、萩錦大吟醸もいただきました。さらりと綺麗な、ぐいぐいいける一品です。
PA0_0104.JPG


紀尾井さんは始めてだったのですが、本当に料理の美味しいお店で、またカウンターでしみじみと、酒と肴を楽しんでみたいものだ、と思いました。
どうもごちそうさまでした!

静岡DEはしご酒第二弾「清水DEはしご酒」 [居酒屋]

昨日は、清水で、「第2回 静岡DEはしご酒 清水DEはしご酒」の企画に参加してきましたので、そのレポートを今回は書いていきます。

焼津から清水まではJR東海道線1本で行けるのですが、趣向を変えて、静岡で降りて、新静岡から静岡鉄道に乗り換えて新清水に向かうことにしました。新静岡と新清水の間の15駅を結びます。郊外と静岡・清水の繁華街・オフィス街をつなぐ、環境にも優しい、渋滞にも巻き込まれない、静岡市民の大切な「足」です。
DSCF0264.JPG
終点新清水駅に入線します。新静岡駅から約25分ぐらいです。
DSCF0270.JPG

「はしご酒」企画の前に、清水駅前の「金の字」で腹ごしらえです。
このお店は、清水のB級グルメ「もつカレー」発祥の店として、よくTVでも取材に取り上げられます。
DSCF0271.JPG

もつカレーを3人で2串ずつ注文しました。店内は開店と同時に満員で、何と開店2分後にもつカレーは売り切れてしまいました!店内はもう戦争状態です。それにしても、このカレーソースのコクと、もつのやわらかい食感が何とも言えず癖になります。ビールでまずは乾杯です!

DSCF0272.JPG
DSCF0273.JPG

さて、このお店を出たら、「はしご酒企画」のスタートです。参加希望者は、所定の3件のいずれかを回ると、後で写真に示すような参加証が与えられます。参加者は1軒につき1,000円支払うと、お酒1合とおつまみセット1品を振舞われて、3件はしごする、という要領です。ただし追加注文なし、1時間以上もする長居は慎むように、という暗黙のルールもあります。


1軒目は、「梅光(ばいこう)」さんです。ここでは、三和酒造(静岡県静岡市清水区) 臥龍梅(がりゅうばい)の純米吟醸雄町(おまち)をいただきました。華やかな香りにどっしりと重厚な味わいです。器もワイングラスのようでおしゃれです。おつまみは、大根の味噌掛け、まぐろのづけ、えびとそら豆の和え物です。いずれも上品な味わいで日本酒にぴったりです。ちなみに、3軒いずれも提供地酒の蔵元の社長さんがゲストでいらっしゃるという豪華な企画です。三和酒造の鈴木社長はとても気さくな方でした。
DSCF0276.JPG

2軒目は、「そ乃田(そのだ)」さんです。酒は初亀(静岡県藤枝市)吟醸「亀印」五百万石です。香りは純粋でおとなしく、切れが素晴らしいお酒です。キンキンに冷やして呑むと(飲みすぎて)危険なお酒でしょう(笑)。おつまみは、コロッケ、シュウマイ、まぐろとたくあんの和え物です。こってりしたおかずは腹持ちが良くてコストパフォーマンス抜群です。その後お酒が口の中をさらりと抜けて、すっきりとします。初亀の橋本社長はずーっとしゃべっていらっしゃって(笑)、さすが博学だなと思いました。静岡で有名な美人リポーターの神田えり子さんの司会も華やかさを添えました。
DSCF0279.JPG

最後の3軒目は「河良(かわよし)」さんです。酒は英君酒造(静岡県静岡市清水区由比)の英君緑ラベル(純米生原酒)です。生酒特有のフレッシュな香りが嬉しいです。おつまみは、玉子焼き、焼き魚、なすの煮付け、栗のお煮しめ、桜海老入りおむすびなどです。由比の酒だけに、桜海老は「出たな!」という感じでした。これにお吸い物もついていましたので、最後の〆の3軒目としてぴったりでした。英君の望月社長は、明るくてさわやかでとにかく女性に大人気!それでいてエ〇オヤジ(笑)で男性にも大人気?!同じく由比の正雪の望月社長さんも応援訪問で、「W望月社長」で店内も盛り上がりました。
DSCF0280.JPG

こうやって無事に3軒周り、商品の地酒ストラップをゲットできました!
DSCF0281.JPG

このようなはしご酒のルールも渡されました。こうやって1軒40分ペースでさらりと廻ると、いろんな酒とつまみを低価格で楽しむことが出来、それでいて酔いもきつくなく、改めて「はしご酒」という楽しみ方の醍醐味を学びました。
DSCF0275.JPG

そうしてはしご酒企画を終え、一行は夜の静岡の街に繰り出しました(爆笑)・・・
このはしご酒企画、前回は静岡駅近辺、今回は清水でした。清水は、上記のお店はもちろん、他にも気になるお店がたくさんありました。また是非足を運ぼうと思います。次回は是非地元藤枝ではしご酒をやって欲しいなぁ。
どうもお疲れ様でした!

大井川鉄道の旅(後編)・・・中屋酒店恐るべし! [居酒屋]

今回は、前回の川根温泉の旅の続きです。

川根温泉駅から大井川鉄道に乗り、五和(ごか)駅につきました。
東京からはるばる来られた東京の酒好きさんと、この地区の「主」でもあり中屋酒店さんの常連でもある日本酒探検家さんと、この駅の近くにある中屋酒店さんで合流です。
PA0_0068.JPG
PA0_0069.JPG
PA0_0070.JPG

まずはビールで乾杯!懐かしいサッポロ「赤星」ラガービールです。
つまみは涼しげに、マグロ刺身と里芋のきぬかつぎです。
PA0_0056.JPG
PA0_0055.JPG

そして、ここに来たら頼まずにはいられないのが焼き餃子です!香ばしく中はジューシーで、ビールが進みます。
PA0_0054.JPG
二杯目は五和で育てられた米を使って造ったお酒「かなや日和」です。以前うかがったときもいただいたのですが、ひと夏超えて味が更になじんでまろやかになった印象です。
ラベルにある「ちーっとのんでご」は、この地域の言葉で「ちょっと飲んでみてね」の意です。
PA0_0053.JPG
珍しい、太刀魚のお刺身を頼みました。淡白な味わいで酒とよく合います。
PA0_0052.JPG
三杯目は甲州白ワインです。フルーティーで酸味がしゃきっとしていて、料理との相性は幅広いです。
PA0_0048.JPG


うなぎ串焼きです。本当にこのお店は何でもあります(笑)。豪華な気分になります。

PA0_0051.JPG
締めは「富士宮塩焼きそば」です。こんなにお酒に合う焼きそばは食べたことがない
(´▽`)!!
PA0_0047.JPG


どうもごちそうさまでした(-人-)


浜ちゃん(渋谷)~ダイヤ菊(新橋) [居酒屋]

この日は東京出張で打ち合わせを4件済ませて、さすがに疲れましたので、
帰り際に一杯やりたいなと思っていました(まぁいつものことなのですが)。
以前、会社の同期のN君が薦めてくれた、渋谷の居酒屋「浜ちゃん」に寄ってみました。
海鮮系のお刺身や天ぷらが手軽にいただけるということで楽しみ^^)
090911_1741~0001[1].JPG

まずは生ビールと枝豆で乾杯!
PA0_0045.JPG

その後は、戻り鰹の叩き、そして大好きなアナゴの天ぷらを頼みました。
おろし大根の器がでかっ!!!
あなごはむっちりと脂が乗って、私はこの天ぷらをいただくときはいつも幸せです。
ちなみにお寿司も白焼きも大好きですね。
PA0_0043.JPG

あとはすきな天ぷらネタとしてこれも好きな、キス、たまねぎ、そして珍しい豆腐の天ぷらを頼みました。キスはまた先ほどのアナゴとは違い上品で淡白、たまねぎは「ピリアマ」な味わいです。お豆腐は中まで火が通っており、衣のさくさく感と中のふわっと柔らかい食感を楽しめました。
お酒はクロキリのロックです。
PA0_0042.JPG

そして河岸(かし)を変えて、新橋に行きました。
ニュー新橋ビル(通称オヤジビル)の入り口の看板です。
昭和の香りがムンムンです(笑)。
PA0_0041.JPG
以前雑誌「古典酒場」に掲載されていた「ダイヤ菊」に寄りました。
写真はお店にあったパンフレットです。
長野の茅野にあるダイヤ菊酒造という日本酒蔵元のアンテナショップの2号店として
昭和46年に出来たお店だそうです。
映画界の巨匠、小津安二郎監督も、このダイヤ菊という酒をこよなく愛していたとのことで、何でも映画一本取り終えるごとに100本も飲んだ、という逸話もあります。
DSCF0180.JPG

まずは、チューハイにポテトサラダ。ここのポテトサラダは、卵が少し多めで、量もしっかり。食べ応えがあります。
PA0_0040.JPG

そして、ダイヤ菊の本醸造を常温でいただきました。まったりとした味わい。うーん、これは燗で呑んでも美味しいんだろうな・・・マスに刻印された「ダイヤ菊」のマークが重みを感じさせます。
PA0_0039.JPG
程なく待つと、鳥のみそ焼きがやってきました!コックリとした味噌の旨みと香ばしさ。日本酒はもちろん、芋焼酎などにも合いそうです。
PA0_0038.JPG

この後は美人ママ、水口久恵さんと「古典酒場」談義で盛り上がったり、隣にいらっしゃった常連Hさんとの酒談義など、本当に楽しい時間をすごしました。その常連のHさんはニュー新橋ビル内の飲み屋さんを自在にはしごされるとのこと。嗚呼、うらやましいなぁ、楽しいんだろうなぁ・・・写真を撮り忘れてしまいましたが、ママさんと黒ヱビスを「半分こ」しました。ママ、美味しかったねぇ!お客さんも店員さんも家庭的ないい雰囲気のお店で、また立ち寄りたいと思いました。

最後は、常連さんの焼きおにぎりをパシャリ。でかっ!!!
PA0_0037.JPG









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。